来る4月21日に日刊工業新聞社様主催の「考え方から必要機材、効果検証まで実践者が解説 省エネ技術推進方法とノウハウの蓄積方法」というテーマで企業における省エネの実践方法を解説致します。

以下はHPより抜粋致しました。

開催趣旨

 環境対策、省エネと言われても何をすれば良いのか判らないと思われている企業は多いのが実情で、省エネもなかなか進まず、社内の環境担当者のみが頭を抱えている事が多い様に見受けられます。各種講習会も多く開催されていますが、自分達は何をすれば良いのかを明確に伝えてくれる講習会はあまり見かけられないのが実情の様です。あるべき論ではなく真に納得できる営利団体としての企業に見合った省エネにフォーカスを当てて省エネの推進方法を解説します。

本講座では
・環境対策の効果は何か?企業にとって真の推進力となり得るのか?
・省エネの背景となっている環境に関する考え方やSDGsとは何か?
・全社を巻き込んだ省エネ対策をどの様に進めて行けば良いのか?
・全社を巻き込んだ省エネ対策をどの様に進めて行けば良いのか?
・省エネはどこに目をつけて、どの様に進めれば良いのか?
・省エネ効果の把握方法はどの様にすれば良いのか?
・省エネに使用する資材や機器とはどんなものか?
・クリーンルーム内の省エネにはどの様なものがあるのか?
等々を具体的な事例も含めて納得して実行できる様に詳細に解説致します。

詳細は下記HPをご覧ください。

https://corp.nikkan.co.jp/seminars/view/7108